利用規約

terms of use

第1条(規約の適用)
  • 1.この利用規約は株式会社クロスクラウド(以下「当社」)が提供する統合型開発設計サービスFastream(以下「本サービス」)における利用規約を定めます。本サービスの利用者(以下「ユーザー」)は、本規約に従い本サービスをご利用いただけます。
  • 2.本規約とは別に、本サービス内で別途定める諸規定(ヘルプや注意書き等含む)は、それぞれ本規約の一部を構成します。合わせて確認をお願いします。
第2条(アカウントとパスワード)
  • 1.ユーザーにはユーザーごとに一意のアカウントが発行されます。
  • 2.アカウントとパスワードは、自己責任で管理してください。
  • 3.アカウントのパスワードは、容易に推測できない英数字の組み合わせを使用してください。
  • 4.アカウントを他者に譲渡、または貸与することを禁止します。
  • 5.ユーザーの行為を原因としてアカウントが権原を持たない第三者に使用された場合、当社は一切責任を負いません。
  • 6.ユーザーの利便性向上、最適なサイト表示等のため、一部機能においてCookie(クッキー)を利用しています。
第3条(禁止事項)
1.本サービスの利用にあたっては、以下の各号に規定する事項及び行為を禁止事項とします。禁止事項に該当する場合、当該ユーザーへの今後一切の本サービスの利用停止、ユーザーの抹消をおこなう場合があります。なお、本条の規定は、当社による損害賠償請求の可能性を排除するものではありません。
  •   1.ユーザー登録の内容に虚偽がある場合
  •   2.ユーザーが過去または現在において本規約の条項に違反した場合、及び、本規約または法令に違反するおそれがあると合理的に認められる場合
  •   3.ユーザー登録後、一定期間サービスの利用がない場合
  •   4.通常の範囲でのWebブラウザによる使用以外での特殊なアクセスを行った場合
  •   5.大量のリクエストを本サイトに対して発行し、システムに対する負荷をかける行為
  •   6.他人のアカウント、パスワードを本人の許可の有無に関わらず使用する行為
  •   7.不正アクセスやクラッキングに相当する行為
  •   8.法令に触れる行為
  •   9.犯罪に関わる行為
  •   10.著作権、特許権等の知的財産権を侵害する行為
  •   11.公序良俗に反する行為
  •   12.社会的に不適切な行動と解される行為
  •   13.第三者の権利を侵害する情報や秘密情報を、権原を有する第三者の許可の有無に関わらずアップロードする行為
  •   14.その他、当社が不適切と判断した行為
第4条(当社の財産権)
  • 1.当社は本サービスに含まれる情報、サービス及びソフトウェアに関する財産権を保有しています。
  • 2.本サービスに使用されている全てのソフトウェアは、当社または第三者において、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権及び営業秘密を含んでおり、許可なく当該知的財産権等を侵害してはなりません。
  • 3.ユーザーは、本サービスを利用して自己が作成し保存した設計や仕様、またはファイルについて、著作権を有するものとします。ただし、当社は、本サービスの運営、保守、バックアップ、およびトラブル対応を目的として、ユーザーのデータへのアクセス、複製、変更ができるものとします。
  • 4.ユーザーのデータに誰がアクセスできるかはユーザーが制御します。プライバシーポリシーに定められている場合を除き、当社がユーザーのデータを他者と共有することはありません。
第5条(ユーザーの責任)
  • 1.本サービス上での、ユーザー間あるいはユーザーと第三者間で発生した問題について当該ユーザーが責任を負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
  • 2.本サービス上でユーザー自身が登録した情報に関して発生した問題について当該ユーザーが責任を負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
  • 3.当社は、ユーザーに対し、本人確認のための追加情報を要求する場合があります。ユーザーがこれに応じない場合、当社はサービス提供を停止または制限する権利を有し、当社は、本項によるサービス提供の停止または制限につきユーザーに生じた損害を賠償する責任を負いません。
第6条(サービスの種類)
  • 1.本サービスは有料プランと無料プランがあります。
  • 2.有料プランにはライトプラン、スタンダードプラン、プレミアムプラン、カスタムブランドプラン、及びエンタープライズプランがあります。各プランの内容については、別途料金表に記載します。提供するプラン内容は変更される場合があります。
  • 3.無料プランには、有料プランの一部機能が制限されたフリープランがあります。無料の範囲や期間など内容は予告なく変更される場合があります。無料プランの利用において、当社は一切保証せず、責任を負いません。
  • 4.有料プランの利用期間は1ヶ月、半年間または1年間であり、プラン申込日から無料で当該プランの機能を利用できる期間(以下「トライアル期間」といい、プラン及び利用期間を選択してトライアル期間の開始を申し込むことを「トライアル期間の開始」といいます)があります。
  • 5.トライアル期間において、ユーザーはいつでも解約することができます。トライアル期間中の当社所定の解約操作が行われた場合、トライアル期間の開始の時点で選択されたプラン及び本サービスの利用申込は撤回されたものとみなします。
  • 6.トライアル期間中に解約操作が行われなかった場合、トライアル期間の開始の時点で選択した利用期間およびプランでのサービスの利用契約が成立します。
  • 7.第2項のプランにつき、契約期間中にダウングレード(より安価なプランに変更すること。以下同じ)することはできません。
  • 8.カスタムブランドを選択した場合、サービスの名称、ロゴ、カラー、その他の外観要素の変更を当社が許諾するものとします。ただし、変更可能な範囲や内容は当社が定める基準によるものとし、カスタムデザインの権利は当社に帰属します。当社は、カスタムブランドによる変更に伴う第三者の権利侵害、法令違反、またはその他のトラブルについて一切の責任を負いません。
第7条(利用料金)
  • 1.利用料金は、当社が別途料金表に定める料金を適用し、ユーザーは、利用期間の料金を一括して支払うものとします。
  • 2.当社が利用料金を計算し、当該ユーザーに対して請求を行うものとします。
  • 3.当社は、当該ユーザーの承諾なく、利用料金の変更を行うことができるものとします。変更後の料金体系は、利用契約更新時に適用されるものとします。
  • 4.前項の定めにより利用料金に変更がある場合は、当社は迅速に当該ユーザーへ通知するものとします。
  • 5.当該ユーザーから当社に支払われた本サービスに関する一切の料金等は、いかなる理由といえども返還しないものとします。
  • 6.利用料金の支払い期限は、トライアル期間の開始の日の属する月の翌月末日とし、その後の利用料金の支払い期限は、利用期間が更新される日の前の月の末日とします。
  • 7.当社は、請求期間を暦月に合わせるため、トライアル期間終了後も、一定期間、本サービスを無償で提供することがあります。その場合であっても、トライアル期間が終了した後は、契約期間の中途で解約することはできません。
第8条(利用料金の支払い)
  • 1.利用料金の支払いは金融機関への振込みとし、当社は利用料金の支払い期日及び振込先口座情報を別途料金表またはその他オンライン上、電子メールにて告知するものとします。
  • 2.金融機関に支払う振込み手数料その他の費用は、当該ユーザーの負担とします。
  • 3.当該ユーザーは別途料金表に定めるいずれの支払方法を選択した場合も、支払方法に不備があった場合は、直ちにその旨を当社へ連絡するものとします。
  • 4.ユーザーの過失により当社の指定する支払い方法以外で利用料金を入金した場合等で、当社が当該ユーザーの入金した事実を確認できないときは、当該ユーザーまたは他の第三者が蒙った損害について、当社は一切の責任を負わず、当該ユーザーは当社の請求により当社の指定する支払方法で利用料金を支払うものとします。
  • 5.期日までに利用料金の支払いがない場合、当社は、ユーザーに提供する本サービスの機能の全部または一部を停止し、または機能を制限することがあります。
  • 6.ユーザーから、期日までに利用料金の支払いがないときは、当該ユーザーは当社に対し、期日の翌日から支払済まで年14.6%の割合により日割計算した遅延損害金を支払う義務を負います。
第9条(免責事項等)
  • 1.当社は本サービスの提供にあたり、本サービスの欠陥、本サービスの提供の停止及び終了(本サービスの一部の停止または終了を含みます。)、情報の削除及び変更、並びにそれらが原因で発生したユーザーまたは第三者への損害に対し、第三者が提供するインフラまたはサービス(ただし第8項で定義する外部LLMを含む)の全部または一部が停止したことによって生じた場合を含め、故意がある場合を除き一切の責任を負いません(天変地異、戦争・内乱・暴動、重大な疾病のまん延、悪意ある第三者によるサイバー攻撃、その他当事者の責めに帰すことのできない不可抗力を含みます)。
  • 2.当社は、本サービスを監視する義務を負いません。本サービスを利用したことにより発生した、ユーザーまたは第三者への損害に対し、故意がある場合を除き一切の責任を負いません。
  • 3.禁止行為を行ったユーザーの情報に対して、情報開示や情報の削除をおこなう場合があります。その際、ユーザーは、当社の行った処置について、異議を申し立てることはできないものとします。
  • 4.本サービスの提供に、生成AIを使用したプログラムや設計の作成が含まれる場合、当該機能において作成された成果物(以下「生成AIの成果物」といいます。)の品質について、その正確性、有用性、完全性を含め、当社は一切保証せず、責任を負いません。当社は、生成AIの成果物が、第三者の著作権その他の知的財産権を侵害しないこと、プログラミング言語の規律に従っていること、脆弱性や不具合を含まないことについても、いずれも保証しません。
  • 5.ユーザーは、本サービスにアップロードするデータについて、バックアップを取る措置を講ずるなどの必要な保全措置を講じる義務を負い、当社は、本サービス上にユーザーがアップロードしたデータを完全な状態で保存する義務を負いません。
  • 6.本規約に関して、当社がユーザーに対して負う損害賠償責任の範囲は、その原因の如何を問わず、当該事由が生じた日を含む月の前月末日を起算日として過去6ヶ月、当該ユーザーが当社に対して本サービスを利用するために支払った利用料金の金額を上限とするものとします。
  • 7.当社は、ユーザーによる技術的な問い合わせに対し、合理的な範囲内で対応しますが、全ての問い合わせに回答する義務を負うものではありません。
  • 8.本サービスは生成AIのサービスを提供するため、外部の大規模言語モデル(LLM。本規約中、「外部LLM」といいます)を使用します。当社は本サービスに最適な外部LLMを検討、選択して本サービスと接続して使用しますが、当社は本サービスに使用する外部LLMを予告なく変更する場合があります。また、ユーザーがアップロードしたデータを、当該外部LLMからの応答を得る目的で、外部に送信する場合があります。当社は、送信データを外部LLMが学習に使用しないように外部LLMに対して可能な限りの設定を行いますが、当該外部LLMの仕様により送信データが保存および学習に使用される可能性があります。
第10条(本サービスの内容の変更等)
  • 1.当社の都合により本サービスの内容を追加・変更・削除(以下「変更等」)する場合があります。
  • 2. 当社は、必要に応じて本サービスの変更等をすることがあります。ただし、事前の通知が可能な場合には、当社は可能な範囲及び方法で事前通知を行います。
  • 3.本サービスの提供を終了する場合、当社は、既に支払われている利用料金のうち、サービスを提供しない残り月数に対応する金額を月割り計算にてユーザーに返還するものとします。
  • 4.当社は、予告なく、本サービスを停止したり、本サービスの提供速度を遅延させたりすることがあります。かかる状況によりユーザーに損害を生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。
第11条(解除及び期限の利益喪失)
1.当社は、ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該ユーザーについて本サービスの提供の全部または一部を一時的に停止すること、またはサービス利用契約を解除することができます。
  •   (1)本規約のいずれかの条項に違反し、相当の期間を定めて是正の催告をしたにもかかわらず、これを是正しない場合(期日までに支払いがないときは、催告を要しません)
  •   (2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
  •   (3)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
  •   (4)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずるものを意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力などの維持、当社もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
  •   (5) 過去当社との契約に違反した者、またはその関係者であると当社が判断した場合
  •   (6)その他、当社が本サービスの利用、登録ユーザーとしての登録、またはサービス利用契約の継続を適当でないと判断した場合
2.前項各号のいずれかの事由に該当した場合、ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条(再委託)
  • 1.当社は、契約者に対する本サービスの提供に関して必要となる業務の全部又は一部を当社の判断にて第三者に再委託することができます。
    この場合、当社は、当該再委託先に対し、利用契約等所定の当社の義務と同等の義務を負わせるものとします。
第13条(反社会的勢力ではないことの表明保証)
1.ユーザー及び当社は、自己が、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを相互に確約するものとします。
  •   (1) 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」という)。
  •   (2) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
  •   (3) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
  •   (4) 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
  •   (5) 暴力団員等に対して資金等を提供する、又は便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること。
  •   (6) 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
2.ユーザー及び当社、自ら又は第三者を利用して次の各号いずれの行為も行わないことを相互に表明し、確約するものとします。
  •   (1)暴力的な要求行為。
  •   (2)法的な責任を超えた不当な要求行為。
  •   (3)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為。
  •   (4)風説を流布し、偽計又は威力を用いて相手方の信用を毀損する、又は相手方の業務を妨害する行為。
  •   (5)その他前各号に準ずる行為。
第14条(契約期間)
  • 本サービスの利用契約は、トライアルの開始の時点で申し込んだ利用期間の間継続し、期間の満了日の30日前までに更新を停止する旨の当社所定の操作が行われないときは、さらに同じ期間で自動更新され、その後も同様とします。
第15条(規約の変更等)
  • 1.本規約は、予告無しに変更される場合があります。規約変更の際、ユーザーの皆様に個別通知することは致しかねますので、本サイトのご利用の際には、随時最新の利用規約をご確認ください。
  • 2.変更後の規約は本サイト上に表示した時点より、効力を生じるものとします。
第16条(準拠法及び管轄)
  • 1.本規約の準拠法は、日本法であり、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
2020年7月1日 制定・施行
2024年12月17日 改訂